京阪神急行電鉄 京阪合併時代 回数券・連絡券・定期券
2012年3月25日更新 1区回数券を追加
京阪神急行電鉄合併時代 回数券 |
昭和18〜24年に発行されたと思われる壹區(1区)の回数券です。新京阪線、千里線、嵐山線、十三線の駅と梅田駅が書かれています。 上段に数字の1〜7と、検札を示す○で囲まれた「檢」が書かれています。地紋は「けいはんしんきゆうこう」です。 発駅は駅名の書かれていない□部、着駅は駅名の書かれた部分に入鋏していたと思われます。上段の数字がどのような意味があるのかは不明です。 |
京阪神急行電鉄合併時代 連絡券 |
|
昭和21年に三條駅(現三条駅)で発行された三條・七條間より大和西大寺ゆきの「京阪~急行−奈良電連絡乘車券」(京阪神急行−奈良電連絡乗車券)の軟券です。 奈良電とは「奈良電気鉄道」のことで、現在の近鉄京都線の前身になります。当時奈良電の電車が丹波橋で京阪本線に乗り入れしていたことから発行されていました。 券面には、「接續驛 丹波橋 通用發賣日共二日 途中下車指定驛」と各着駅である 桃山御陵前、小倉、伊勢田・大久保、久津川、寺田、富野莊、新田邊(新田辺)、三木山、狛田、新祝園(新祝園)、山田川、大和西大寺が書かれています。 また地紋は「けいはんしんきゆうこう」です。 切符のサイズは横3cm×縦8.7cmで、D型硬券とほぼ同じです。 |
京阪神急行電鉄合併時代 定期券 |
左下:普通定期乘車券(梅田駅発行) 右下:梅田駅発行裏面側 昭和22年に守口駅で発行された守口〜天満橋間の普通定期乗車券と、同じく昭和22年に梅田駅で発行されたと思われる梅田〜桂間の普通定期乗車券です。 地紋が「けいはんしんきゅうこう」で、裏面記載の社名は「京阪神急行電鉄株式会社」となっています。薄い水色の縦線は定期券の有効月数を示しており、前者は1ヶ月なので縦線1本、後者は3ヶ月なので縦線3本が書かれています。 この時代の梅田の「田」は文字通り「田」の字が使われており、「田」の中が「×」や「メ」では無かったようです。 定期券裏面の「御注意」には以下の文書が書かれています。
|