阪神急行電鉄 切符 往復券

2011年4月30日 往復券専用ページ化、「はんきゅうでんしゃ」地紋の1,5,8区往復券、宝塚線3区往復券追加

往復券 神戸・宝塚線連絡

石橋駅で発行された石橋・神戸間の6区1円7銭往復乗車券です(年代不明)。切り離し可能なミシン目があり、向かって右側が往路用、左側が復路用 となっています。往路側には縦書きで「所定乘継以外 下車前途無効 通用發*賣當日限(發の異字体)」と区数を示す「6」が、 復路側には右書きで「六區券(税共) 金壱圓七錢 所定乘継以外 下車前途無効」と縦書きで「通用發賣當日共二日間」の記載があります。
経由を示す「宝塚廻り」も記載されており、経路が固定されていたようです(現在は経由地が2つある場合、どちらでも可)。 「石橋」の「橋」の字は「槗」です。
往復券 神戸線区
大正12年に神戸駅(旧上筒井駅)で発行された4区往復券です。切り離し可能なミシン目があり、向かって右側が往路用、左側が復路用となっています。 往路側には縦書きで「通用發*賣(發の異字体) 當日限 所定乘継以外 下車前途無効」と区数を示す「4」が、 復路側には右書きで「四區券(税共) 金七拾五錢 通用發賣當日共二日間 所定乘継以外 下車前途無効」の記載があります。 4区券を示す4本の赤いラインがジグザクに入っています。

乗り換え駅を示す三國 十三 西宮北口が記載されています。 三國のりかへ十三の意味は、 例えば神戸から三国に向かう場合に「十三で乗り換えて三国に行く」ことを表します。 これは神戸線の梅田〜神埼川間に加え、宝塚線の十三〜三国間が同一区になっていたためです。

一応梅田〜宝塚間は宝塚線経由、西宝線(現今津線)経由のいずれも有効になっていますが、 宝塚線経由の場合は65銭の往復券があることから、本券で梅田〜宝塚間を宝塚線又は西宝線経由で乗車することは無かったものと考えられます。


夙川駅で発行された2区38銭往復乗車券の復路券です(年代昭和前期と推定)。右書きで「貳區券 金叄拾八錢 所定乘継以外下車 往路又ハ復路前無効」 の記載があります。 2区券を示す二本の赤いラインがジグザクに入っています。社章の輪郭線が太めになっているのが特徴です。

昭和17年に梅田駅で発行された2区38銭往復乗車券の復路券です。右書きで「貳區券 金叄拾八錢 所定乘継以外下車 往路又ハ復路前無効」 の記載があります。 2区券を示す二本の赤いラインがジグザクに入っています。社章の輪郭線が最終デザインである細めになっているのが特徴です。

昭和16年に塚口駅で発行された2区19銭小児往復乗車券の復路券です。右書きで「貳區券 金拾九錢 所定乘継以外下車 往路又ハ復路前無効」 の記載があります。 大人券には赤いラインがジグザクに入っているのに対し、小児券は左斜め方向に入っています。
本券には上筒井駅が書かれていますが、発行時点では廃止になっていますので、旧券を流用したものと考えられます。

昭和15年に十三駅で発行された特4区券77銭往復乗車券の復路券です。 右書きで「特四區券 金七拾七錢 用發賣當日共貳日間 所定乘継以外下車 往路又ハ復路前無効」 の記載があります。 通常の大人券には赤いラインがジグザクに入っているのに対し、 特4区券のみ縦方向に細い線が4本、横方向にドット状の太線が1本入っています。

本券の神戸は新規開業した神戸駅(現三宮駅)のことで、加算運賃が適用されたために券面に「特」の文字が入っています。
往復券 宝塚線区
大正15年に十三駅で発行された3区49銭往復乗車券の復路券です。 右書きで「叄區券(税共)金四拾九錢 途中下車前途無効 神戸線ニハ通用セズ 通用発賣日共二日間」 の記載があります。 1区券を示す太いラインが横方向に3本入っています。背景のデザイン色は橙色ですが、日焼けしたためであって、元は赤色と思われます。 社章の輪郭線が太めになっているのが特徴です。

昭和15年に箕面駅で発行された1区16銭往復乗車券の復路券です。 右書きで「壹區券 金拾六錢 所定乘継以外下車 往路又ハ復路前無効 神戸線ニハ用セズ」 の記載があります。 1区券を示す太いラインが横方向に3本入っています。背景のデザイン色は赤色となっています。社章の輪郭線が最終デザインである細めになっているのが特徴です。

昭和15年に梅田駅で発行された3区48銭往復乗車券の復路券です。 右書きで「叄區券 金四拾八錢 所定乘継以外下車 往路又ハ復路前無効 神戸線ニハ用セズ」 の記載があります。 3区券を示す太いラインが横方向に3本入っています。背景のデザイン色は赤色となっています。

昭和16年に梅田駅で発行された4区32銭小児往復乗車券の復路券です。 右書きで「四區券 金叄拾貳錢 所定乘継以外下車 往路又ハ復路前無効 神戸線ニハ用セズ」 の記載があります。 大人券にはラインが横方向に入っているのに対し、小児券は左斜め方向に入っています。背景のデザイン色は水色となっています。

昭和17年に十三駅で発行された市内権12銭往復乗車券の復路券です。 右書きで「市内券 金拾貳錢 往路又ハ復路前無効 神戸線ニハ用セズ」 の記載があります。
阪神急行電鉄 神戸・宝塚線共通

8区往復券の復券

8区往復券の往券

復券の裏面

往券の裏面
昭和18年に梅田駅で発行された8区往復券です。8区券を示す1本の赤い太線と3本の細線が中央に水平方向に入っています。 右書きで「八區券 金壹圓拾貳錢 用發賣當日共二日 中下車前無効」の記載があります。 地紋は、緑色で社章と右書きの「はんきゆうでんしや」の周期配列となっています。地紋の色は赤と緑の2種が存在し、日によって使い分けられていました。

昭和17年に塚口駅で入鋏された5区70銭往復乗車券の復路券です。 右書きで「五區券 金七拾錢 (以下8区券復券と同文)」の記載があります。 地紋は、赤色で社章と右書きの「はんきゆうでんしや」の周期配列となっています。

昭和19年に梅田駅で入鋏された1区14銭往復乗車券の復路券です。 右書きで「壹區券 金拾四錢 (以下8区券復券と同文)」の記載があります。 地紋は、緑色で社章と右書きの「はんきゆうでんしや」の周期配列となっています。

昭和18年に神戸駅(現三宮駅)で入鋏された8区56銭小児用往復乗車券の復路券です。 右書きで「八區券 金五拾四錢 (以下8区券復券と同文)」の記載があります。 地紋は、青色で社章と右書きの「はんきゆうでんしや」の周期配列となっています。 小児券には区数を示すラインが左上から右下にかけて斜めに入っており、中央に「小兒」の文字が右書きで大きく書かれています。

「切符・カード」ページに戻る