3000系・3100系・3300系

2015年5月4日 更新

3000系


3072編成・3077編成「伊丹−塚口」表示灯・今津線用編成「宝塚−西宮北口」表示灯

この編成は1964年にデビューしました。現在では営業車は残存していません。

かつて今津線に配属されいた4編成(西宮方向先頭車が3058, 3068, 3070, 3072)の側面表示灯には「西宮北口−宝塚」のみを表示出来る表示灯をつけていました。
また、3077編成は伊丹線の運用に特化されており、編成側面の方向幕には「伊丹−塚口」の表示灯がつけられていました。


3052編成・3066編成

上の編成に後に行先表示幕の取り付け工事をしたタイプです。デザインは6000・7000系と似ています。 右側の写真のように当初は前面下部にスカートを付けたタイプが宝塚本線で運用されていましたが、現在ではスカートを取り外し神戸・宝塚支線で運用されています。


3050編成(左側:スカート無し、右側:スカート有り)

3050編成のみ、スカートの形状が5000系リニューアル車と同様のものが取り付けられていました。現在ではスカートを取り外されています。

3066・3050・5010前面部スカート拡大

3100系

3159編成
3000系と同タイプで、同時期に宝塚線用に作られた編成です。宝塚線・箕面線・伊丹線で運用されていました。現在、このタイプの編成の運用は終了しています。


3100編成・3077編成

伊丹線で運用されている3100系です。車両編成は 3077-3611-2076-3100 と、他系式混合編成です。 編成側面の表示灯は「伊丹−塚口」となっています(3000系記述部分参照)。2076編成は旧2021系の車両です。 現在、このタイプの編成の運用は終了しています。


3154編成
上の編成に後に行先表示幕の取り付け工事をしたタイプです。現在は今津北線・伊丹線で活躍しています。
3300系

3311編成
京都線・大阪市交通局堺筋線用に1967年にデビューした編成です。 標識灯の左側に小型の方向幕が設置されました(初代5300系と同じ顔、当サイト管理人は写真を保持しておりません)。 現在ではすべての車両が行先表示幕工事されています。増結部分にも昔の顔は残っておらず、連結部分は簡易運転台に変更されています。

3313編成・前面部拡大

転落防止装置を搭載した編成です。普段は連結されているため、先頭車両にも設置用金具が取り付けられています。

3329編成・側面

車内が大幅にリニューアルされた編成です。車内化粧板が濃いものに交換、鎧戸がカーテンタイプに交換、車内LED表示器の設置、天井部の荷物置きがアクリル板タイプに交換されています。また、クーラーの覆いがステンレス製になり、扉の窓の下方向に拡大されています。

戻る